パソコンスクールの講師がインテリアコーディネーター資格試験を受験した話①
こんにちは。
ブログの更新がとても久しぶりになってしまいましたが元気に生きています!
タイトルにもあるように、ひっそりと2024年度のインテリアコーディネーター資格試験を受験していました。
インテリアコーディネーター資格試験とは?
インテリアコーディネーター資格試験は、インテリアコーディネーターとして必要な知識やスキルを有しているかどうかを審査する試験です。
公益社団法人インテリア産業協会が認定する民間資格で、インテリア業界では最もメジャーな資格です。
【試験概要】
パソコンスクールには、年に数名インテリアコーディネーターの資格を取るためにCADを受講される方がいらっしゃいます。
私も、数年前にインテリアコーディネーターの資格をとってみようかな~と思って、TSUTAYAでテキストを手に取ったことがあるのですが、試験の出題範囲の膨大さに驚愕し、そっと棚に戻した経験があります。
今回受験に至った経緯は長くなるので、簡単に時系列でご説明してみたいと思います。
最初にお話しておきますと、インテリアコーディネーター資格試験の勉強方法は主に、独学・通学・通信講座の3種類があります。
私は独学で挑みました。
試験に合格するための勉強時間は300時間程度といわれており、一次試験に200時間、二次試験に100時間程度必要とされています。
勉強期間の目安は、6~8か月です。
最初の5か月程度で一次試験対策を行い、一次試験が終わってから二次試験対策を行います。
2024年6月
スクール講師とは別の仕事もしており、その仕事の関連でインテリアの仕事ができるかもしれないという話が来る。
インテリアは好きだけど仕事として受けていいのか?
でもインテリアの仕事はしたい!
そのために知識を増やすにはどうする?
インテリアコーディネーター資格試験を受けてみるか?と再度興味を持ち、メルカリで2022年の過去問題集の上下巻を買ってみる。
2冊で2,300円くらいでした。激安。感謝。
<購入したテキスト>

2024年6月~7月
スクール講師ともう一つの仕事が忙しく日夜仕事をしておりとてもじゃないが試験勉強なんてできない状態になる。今年の受験はほぼほぼ諦めている。
2024年8月後半
インテリアコーディネーター資格試験は年に1回しかない。
試験の申込期間は、2024年7月16日(火)~9月3日(火)まで。
※二次試験の受験申込も同期間です。
試験勉強には一切手を付けられず、仕事に忙殺されながら受験するかグダグダ悩んでいる。
2024年8月末
社長に資格試験を受けるかもしれない話しをしていたため、来年受験しようかなと迷っている話をする。すると…。
(社長)
「え?受けないの?へー、今年の受験は諦めるんだ?」とやんわりと圧をかけられる。(私の性格をわかっているがゆえの圧)
そんなことを言われると俄然燃えるタイプの私は「今年受けたろうやないか!」と謎にスイッチが入る。そのままの勢いで試験申し込み期間の最終日に受験申し込み完了。
社長の思う壺である…悔しい。
一次試験は、2024年9月17日(火)〜10月17日(木)の間で希望日時を1つ選択できるので、10月17日(木)にした。
2024年9月初旬
試験申し込みをしたからといって仕事が暇になるわけではないのでまだ忙殺の日々は続いていた。
2024年9月中旬
やべぇ、もう試験まで1か月しかないじゃないか。やべぇ、何もしてねぇ。
慌てて隙間で試験勉強を始める。
休みの日はそれはもう1日中勉強しました。肩バキバキ。栄養ドリンクうめぇ。ちなみにタウリン3000のタイプ。
2024年10月17日(一次試験当日)
ドキドキしながら試験会場へ向かう。
1時間前には会場付近に着き、駐車場で自分なりにまとめたノートや過去問を見て苦手な問題などを再確認する。
(試験後)
わりといけたんじゃないか?これ合格するかも?という淡い期待を抱く。
2024年11月8日(一次試験合否判定日)
合否発表は12時から。朝からソワソワ落ち着かない。
12時!すぐさまサイトへ。
合格した!
一次試験に関しては、私が購入した2022年の過去問からそのまま出た問題や、似たような問題もありましたが、何これ全く分からないという問題もありました。
ちなみに何これと思ったのが、手すき和紙の問題でした。
私の一次試験の勉強方は、過去問をひたすらやり込むことと、分からないことはネットで調べて自分なりにノートにまとめて整理して覚えました。
<まとめたノート>

過去問は3周しましたが、分からなかった問題や、間違えた問題にチェックをして、何度も間違える苦手な問題をあぶりだして覚えていきました。
<こんな感じ>

ただ、手すき和紙に関してはまったく分からなかったので、勉強時間が多く取れる方は、インテリア産業協会発行書籍の「インテリアコーディネーター ハンドブック統合版<上巻・下巻>」も手元にあるとより良いかなと思います。
私の勉強期間は1か月でしたが、もっと期間をかけてじっくり勉強された方が良いです!辛かったです!
長くなりますので、二次試験編は次回のお話。
Comments